サイエンス

記憶力や思考力を高める薬は合法化すべきなのか

「脳を増強する薬」合法化を主張する『Nature』論説 - WIRED VISION これらの薬というのは,けっきょくは中枢神経系のレセプターにおけるアゴニスト/アンタゴニストである.それによって,神経回路網を賦活したりその抑制を解いたりして,記憶力や思考力を増…

脳内画像を脳活動から再現することに成功 国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府)

人が目で見て認識している視覚情報を、脳活動を調べることで読み取り、コンピューターで画像として再現することに国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府)などの研究チームが初めて成功した。まだ単純な図形や文字で成功した段階だが、将来は夢を映画…

血液中の癌関連タンパク質を1時間以内で検出可能な血液検査システムが開発される スタンフォード大学

スタンフォード大学によって,"MagArray biodetection chips(磁気アレイ式バイオ検出チップ)"に基づいたシステムが開発された.それは,血液中の癌関連タンパク質を1時間以内で検出可能な血液検査システムのプロトタイプが開発されたらしい.既存の市販製品…

催眠を使って共感覚の誘発に成功

共感覚(synesthesia)というのは,ある刺激に対して,異なる感覚をも生じさせる一部の人に見られる特殊な知覚現象を指す.例えば,視覚刺激に対して視知覚だけでなく味覚が生じる,「音」を聞いたとき(聴覚刺激),味を感じる(味知覚)などがある. 今回の研究…

IBMがDARPAらと提携し脳機能を模倣した次世代コンピュータの研究・開発を開始

米IBMのIBM Researchは11月20日,大学5校(スタンフォード大学,ウィスコンシン大学,コーネル大学,コロンビア大学医療センター,カリフォルニア大学との共同)および米国国防総省国防高等研究事業局(DARPA)と協力して人間の脳のように物ごとを認知・分析し…

なぜ人は、疑似科学やオカルトにだまされるのか?

疑似科学やオカルトに騙されるのは,ひとえに科学的知識,論理的思考能力の欠落だろう.儲け話の類の場合,「儲けられるならなぜそれで儲けないのか」と疑えば,すぐに相手の論理の破綻に気づく.超能力者が本当にいるならば,世界中の人がそれを知っていて…

大学の実習に使えそうな詳細なプログラムが可能な人型ロボット

AIBOの次は『Nao』:詳細なプログラムが可能な人型ロボット、動画 - WIRED VISION ただこれ,1体120万円はちょっと高すぎる気が…….正直,その半分以下の値段が妥当だと思うんだけどなあ.AIBOと同じ値段・・とまでは言わないまでも,自由度が多いとはいえ小…

ブラックジャックなどの一部のゲームに限れば4回シャッフルすれば充分ランダムになる

1デッキのトランプを完全にランダムに近い状態にするには、7回シャッフルする必要があるという理論があるが,それに加えて,1デッキのトランプを完全にランダムに近い状態にするには、7回シャッフルする必要があるという理論が提唱されたらしい. ブラックジ…

右脳と左脳の構造的な違いが発見される

右脳と左脳の機能的差異は昔から知られており,例えば言語は左脳優位,空間認知は右脳優位であったり,言語野の優位性から左脳を優位半球,右脳を劣位半球と呼んだり,エルゴノン・ゴールドバーク氏によれば,左脳は認知的慣例を,右脳は認知的新奇性をその…

スタートレックのは磁気シールドじゃない・・

だいぶ前のニュースで,そのときはSlashdotの以下の記事を読んだのだが, 太陽風防御を想定した磁気バリアの実験 - Slashdotナショジオで同じ記事を見つけた.そして,どうしても反応せずにはいられないので,書かせてもらう. スタートレックの磁気シールド…

いじめっ子の脳はどうなっているのか

いじめっ子はそもそも脳機能に差異があるのではないか・・ということが,CTスキャンを利用した最新の研究によって実証された.今回の研究は,「Biological Psychology」誌の最新号に掲載されるらしい.ただ,いじめっ子と言っても,ヒトには本来攻撃本能及び…

脳でパソコンを操作する、全身麻痺の研究者:動画

脳でパソコンを操作する、全身麻痺の研究者:動画 - WIRED VISION 新奇性を求め研究する一方で,より実用的なシステムを開発する・・それもまた研究か.メカニズムとか,詳しい話に関しては,以前に述べてる内容と変わらないので関連を参考にして欲しい. モ…

心臓の鼓動を電気に変換する発電器が開発される

まだ,コンセプトスタディの段階だが,試作品ではペースメーカーや除細動器に必要な電力の17%をまかなうことができたらしい. 心臓の鼓動でペースメーカーに給電 - Slashdot 現在のリチウムバッテリー方式では,だいたい10年で寿命が来るために,交換のため…

「脳波マーケティング」 ニールセンが国内展開

ニールセン・カンパニーは11月12日,消費者の脳波を解析することで,広告効果やブランドイメージ,商品パッケージやデザインなどについて,効果的なマーケティングを支援するというマーケティング支援事業を始めたらしい. 「脳波マーケティング」 ニールセ…

ホンダが開発した「体重支持型歩行アシスト」に関して

ホンダ、「体重支持型歩行アシスト」の記者会見を開催 - RobotWatch まずは業務支援用として検証を開始・・と書いてあるが,これの効果が真に期待されるのはリハビリテーションの分野ではないかと思う. まず「リズム歩行アシスト」に関しては株式会社本田技…

行動に必要な脳の機能的な階層性に新たに活動時間のメカニズムを導入

行動に必要な脳の機能的な階層性に新たに活動時間のメカニズムを導入 - 複雑で多様な行動をスムーズに学習する脳型ロボット開発に新たな道 - 理化学研究所 ヒトなどの複雑な行動がどのように脳内で発現されるのか.これまでは,局所表現モデルという空間的階…

風邪ウイルスが風邪を引き起こすメカニズムを確認

現在,最近に対しての抗生物質のように,ウイルスに効く(駆除,殺す)薬は存在しない.そして,風邪とは最も身近であり,最も難病である病気の1つであるといわれている.その風邪を治す薬の実現に一歩前進したのか!!とびっくりしたんだけど…… 風邪ウイルスが…

「コンピュータを思考で操作」は実用段階に・・は言いすぎ

「コンピュータを思考で操作」は実用段階に - Slashdot これ系の研究はいろいろな方法で行われていて,例えばNIRS使ってそれをトリガーにして(/.のコメ欄にあるやつ)やる方法なんかがあるんだけど,今回のこれは,おそらく事象関連電位(Event-Related Potent…

マウスにおいて,選択的にかつ安全に記憶を消去することができた

特定の記憶を消去することはもはやSFの世界の話ではない.この新しい研究では,任意の記憶のセットを安全かつコントロールされた状態で誘導的にマウスの脳から迅速かつ明確に消すことが可能だということだ.また,記憶の貯蔵メカニズム(長期記憶への移行プロ…

人間は戦闘力を顔で判断する

人間は戦闘力を顔で判断する - Slashdot 顔から戦闘力を判断できるのは、男性のテストステロン(男性ホルモン)による顔面への効果(テストステロンが多いほど眉がつり上がったり、あごが分厚くなる傾向がある)を無意識的に認識しているからと思われるそう…

39歳を過ぎるとミエリン鞘の減少によって脳機能が衰えていく

脳の中では,絶えずミエリン鞘(myelin sheath,髄鞘)が死に,また再生され・・を常に繰り返しており,そのバランスは39歳まで保たれており,脳内の神経回路網における髄鞘形成は完全な状態で保たれてるのだが,39歳を過ぎると髄鞘が死滅するのに対して修復が…

アルツハイマー病の原因となる「アミロイドベータ」の産生調節機構を解明

(過去の記事から転載 この記事は多分2008/10ころに書かれたものです) アルツハイマー病の原因となる「アミロイドベータ」の産生調節機構を解明 - 新しいアルツハイマー病治療薬の開発に有望戦略 - 独立行政法人 理化学研究所 詳しくは,関連[1]なんかも参…

脳波で思考を読み取れるか

(過去の記事から転載 この記事はおそらく2008/08ころに書かれたものです) 思考をコーディングできるかというのは非常に興味深いテーマである.というか・・僕の研究も,それが目的の1だし,遅々としてはいるけど,同じところ目指して頑張ってるわけで.(残…

象徴的思考の重要性

(過去の記事から転載 この記事は2007/08ころに書かれたものです) 昨日の晩,猫と会話をしていたんだけど,「ちょっとあれ見てみ」って感じで指を指しても,その指を見るばかりで,指の先を見ようともしない.その指が持つ"意味"を理解できないからなんだろう…

Excelの統計機能は不正確だから使わないほうが良いらしい

Excelの統計機能は不正確 - Slashdot 論文では、Excel 2007の統計的分布解析や乱数生成、推定関数は精度の面で不正確であり、Excel 2007の統計関数は正しい結果を返さない可能性があるため、もし統計解析を行いたいならExcelは使用すべきでない、という結果…

クオリアなんて考える必要があるのだろうか

クオリアなんて考える必要があるのだろうかより全文転載(一部改変) クオリアというのはいわゆる"精神活動"を表す用語に過ぎない気がする.ある知覚刺激における心理的表象こそがクオリアじゃないのか.いわゆる現象的意識というのは,精神活動によってもたら…